【2021年1月16日】
前回の11月にも、「新型コロナウイルス、とうとう登別でも拡大の恐れ?」と書いていましたが、この日は登別市内の介護関連施設や小学校でも感染の報告があり、開催を検討はしましたが、・・・アーニスの方も、スーパーや商店が休みにならない以上は継続できれば、という判断で、椅子の間隔を十分とるなどしながら、1月16日(土)に、今年の初回、アーニス医療相談会・講習会を開催しました。
今回は、昨年度もお願いしました、デイサービスセンターきたえる~む管理者の、寺部映理子さんに、「介護予防」についてお話しして頂きました。
介護予防、というのも昔からある考えです。「介護が必要となった」方は「介護保険」を使って色々なサービスを使うことが紹介されますが、既に介護保険も始まって20年以上、大きく膨れ上がる一方で、財政は医療保険同様に緊迫しています。「介護保険」を引き締めるためには、介護保険を使う方を減らすしかない、「介護が必要となった方」を減らすしかない、すなわち、「介護が必要」とならないようにしよう、「介護を予防しよう」というのが、行政側の考え方、になるわけです。
もちろん、私たち一人ひとりも、できることなら「介護が必要とならないように」、普段から体も心も鍛えておきたい、という望みを持っているでしょう。・・・この、「普段から」というのが一番難しい。増してやちょうど今はこのコロナ禍で、外出もままならない。家の中に閉じこもってばかりではどんどん衰えるばかり・・・、ということで、この日は、自宅の中でもできる簡単な運動や、この時期だからこそ気を付けなければいけない、栄養・食事や、環境設定のことについてお話しして頂きました。
寺部さんの事業所「きたえる~む」では、介護保険事業所として、介護認定をされた方が、リハビリテーションを中心にデイサービスとして通われているのと、同時に、介護保険の申請をしていない方、でも通えるようなプログラムを、土曜日に設定しています。実費は若干かかりますが、外に出る機会の乏しいこの時期、お近くの方は、ぜひ覗いてみてください。
次回のアーニス医療相談・講習会は、予定ではまた2か月後、3月13日(土)11:00~、わたくし皆川がお話しさせて頂く予定です。例年私は冬の時期に「風邪」関連のお話をすることが多かったのですが、今年は、コロナのワクチン接種が2月以降開始になっていく報道がされていますので、情勢を見ながら、ワクチン関連のお話を、なるべくリアルタイムな内容で、と考えています。
詳細が決まり次第、またお知らせいたします。
Opmerkingen